ホエールタウンおしかは、10月4日で開館5周年を迎えます!
日頃よりご利用いただいている皆さまに感謝の気持ちを込めて
「ホエールタウンおしか5周年祭」を開催いたします!
ホエールタウンおしか5周年祭
開催日:10月5日(土)~6日(日)
恒例の「第16利丸」からの餅まきやホタテ焼き、お楽しみ抽選会など
楽しい企画をご用意してお待ちしております♪
ホエールタウンおしかは、10月4日で開館5周年を迎えます!
日頃よりご利用いただいている皆さまに感謝の気持ちを込めて
「ホエールタウンおしか5周年祭」を開催いたします!
ホエールタウンおしか5周年祭
開催日:10月5日(土)~6日(日)
恒例の「第16利丸」からの餅まきやホタテ焼き、お楽しみ抽選会など
楽しい企画をご用意してお待ちしております♪
日頃よりホエールタウンおしかをご利用いただきありがとうございます。
9月のイベント情報をお知らせいたします。
9月は3連休が2回!おしかホエールランドでは、3連休限定のワークショップを開催いたします。
また、9月15日(日)~21日(土)の一週間、石巻市による老人週間の施設無料開放が行われ、
おしかホエールランドも対象施設となっております。
〈無料対象者〉
石巻市に住民登録のある方で、令和6年に65歳以上になる方。※昭和34年(1959年)以前生まれの方。
住所と年齢が確認できる書類(健康保険証・運転免許証・マイナンバーカード・介護保険証など)をご提示ください。
同伴される方で無料対象外の方は入館料がかかります。
牡鹿半島ビジターセンターのワークショップは、9月はお休みです。
10月から開催される菌類に関するワークショップの予約を受付中!
【見て・作って・実験!カビ・キノコの正体にせまれ!】
〈見る編〉
「清崎憩いの森」で菌類を観察しながら、カビ・キノコの基礎的な知識を学びます。
〈作る編〉
発酵の母といわれる酵母菌を使った食品であるパンを作りながら、発酵食品とカビ・キノコの関係を学びます。
〈実験編〉
カビ・キノコが落ち葉などを分解する過程を薬品を使って再現し、疑似体験をします。
作成した葉脈標本は作品としてお持ち帰りいただけます。
【オリジナル生物図鑑を作ろう!】
清崎憩いの森で生き物を観察し、ビジターセンター館内で図鑑の作成をします!
図鑑作りに参加された方には、撮影した写真を1枚印刷してプレゼント!
詳細・ご予約は牡鹿半島ビジターセンター公式ホームページから!
9月も皆様のご来館をお待ちしております。
【石巻くじらフェア2024】
⚠クーポンは配布終了いたしました⚠
ご利用は10月31日(木)までとなっております。
主催:石巻市、くじら振興協議会
期間:2024年8月28日(水)~10月31日(木)
概要:フェア参加店が提供するくじら料理に使える500円引きクーポンを配布!
配布:下記クーポン配布場所にて、名簿に氏名を記入するだけ!受け取ったクーポンは開催期間中にご利用ください。
〈クーポン配布場所〉※数量限定!
・ホエールタウンおしか内 観光物産交流施設cottuインフォメーション
・石巻商工会議所
・石巻市かわまち交流センター かわべい
・石巻市役所1階観光協会 観光案内窓口
・石巻市役所3階水産課
〈注意事項〉
⚠️クーポンの数には限りがあります。開催期間中でも、なくなり次第配布終了となります。
⚠️お電話でのお取り置き、郵送での対応はいたしません。
⚠️クーポンの配布はおひとりさま1枚までとなります。
〈フェア参加店@牡鹿半島部〉
●海鮮レストランなぎさ
石巻市鮎川浜南43‐1 ホエールタウンおしか内
●黄金寿司
石巻市鮎川浜南43‐1 ホエールタウンおしか内
●プラザサイトウ
石巻市鮎川浜南43‐1 ホエールタウンおしか内
●café ポートバレーナ
石巻市鮎川浜南1‐5
●島周の宿 さか井 ※要予約
石巻市鮎川浜万治下1‐7
●日本料理 瑞幸
石巻市桃浦字稗沢70番地1
みなさまのご来館をお待ちしております♪
・
●みやぎの離島へ行こうキャンペーン
期間:2024年6月28日(金)~11月30日(土)
場所:石巻市(網地島・田代島)・塩釜市(桂島・野々島・寒風沢島・朴島)・女川町(出島・江島)
概要:対象場所を訪れた方に、抽選で豪華景品をプレゼント!
主催:宮城県企画部地域振興課(022‐211‐2423)
網地島・田代島行の航路「網地島ライン」さんが対象になっています!
応募券は船券購入時に窓口にてお渡ししております。
—————————————————————————————————-
●ぐるっと三陸船めぐり「しおかぜ手帳」
期間:2024年8月22日(木)~
場所:三陸復興国立公園及び周辺エリアにある観光遊覧船・漁船クルーズ・離島連絡船等の各航路
※牡鹿半島地区は金華山行(金華山航路事業組合)、網地島・田代島行(網地島ライン)航路
概要:各航路を巡り、各船オリジナルのスタンプを集めて旅の記念を作る。
主催:三陸復興国立公園管理事務所(0193-62-3912)
旅の記念にぴったり!ぜひエリア内すべてのスタンプをコンプリートしてください!
スタンプ台紙「しおかぜ手帳」は船券売場の窓口などに設置しておりますので、お気軽にお声掛けください。
金華山行航路、網地島・田代島行航路いずれも対象となっております♪
—————————————————————————————————-
🚢運行情報は各船会社へお問い合わせください。
【網地島ライン】網地島・田代島行航路(離島へ行こうキャンペーン/三陸船めぐり)
●公式X
【金華山航路事業協同組合】金華山行航路(三陸船めぐり)
●金華山フェリー㈱ 公式Webサイト ※旧:シードリーム金華山汽船㈱
●㈱金華山観光 公式Webサイト
船券売場は観光物産交流施設cottu館内にございます。
—————————————————————————————————-
離島への旅に+@の楽しみを!この機会にぜひ牡鹿半島へも足を運んでみてください。
8月10日(土)に、令和6年度牡鹿鯨まつりが開催され、
台風の影響で延期になってしまった納涼花火大会も8月18日(日)に無事終了いたしました。
8月10日(土)
当日は強風が吹き荒れるなか、出演者のみなさまや出店者のみなさまにご協力いただき
またあいにくの天候にも関わらずたくさんのお客様にお越しいただき、
ホエールタウンおしかの軒下にて開会式を執り行いました。
雨が上がった午後は本来予定されていた捕鯨船前広場のメインステージに戻りました。
夕方ごろには虹がかかり、夕日に照らされながらライブステージが終了。
台風5号による強風のため、花火は延期となりました。
8月18日(日)
はじめは17日(土)に延期されていた花火でしたが、またも台風7号の影響でこの日に延期に。
当日は午前からよく晴れ、絶好の花火大会日和でした。
午後から少しずつ人が増え始め、日が落ちた18時ごろには賑わっていました。
花火のみの延期のため、ステージイベントはなかったものの、会場はすっかりお祭り気分に。
BGMで流れていた「牡鹿音頭」を、懐かしく感じる方もいらっしゃったのではないでしょうか。
打上場所は、観覧場所のすぐ目の前の鮎川港。
会場の皆様のカウントダウンから打ちあがった1発目の花火は、顔を真上に上げるほどの大迫力。
あまりの迫力に、拍手に紛れて笑い声も聞こえてきました。鯨まつりの大目玉、です。
たくさんの方のご協力により、令和6年度の牡鹿鯨まつりを無事に開催することができました。
ご助力いただいた皆様、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
令和6年8月17日(土)19時30分に延期を予定しておりました
牡鹿鯨まつり納涼花火大会は、台風7号の影響により開催日が再延期となりました。
開催日変更前:8月17日(土)19時30分
開催日変更後:8月18日(日)19時30分
皆様お誘いあわせの上、ぜひご来場くださいませ。
令和6年8月10日(土)19時30分より予定しておりました
牡鹿鯨まつり納涼花火大会は、台風5号の影響により開催日が延期となりました。
開催日変更前:8月10日(土)19時30分
開催日変更後:8月17日(土)19時30分
皆様お誘いあわせの上、ぜひご来場くださいませ。
🐳おしかホエールランドよりトピック展示変更のお知らせ🐳
8月1日より展示内容が変更となります。
次のテーマは「捕鯨砲」
クジラと向き合い続け、改良が重ねられた捕鯨のシンボルとも言える捕鯨砲。
当館に帰ってきた捕鯨砲を中心に、クジラを捕ること、捕鯨砲が歩んできた道をご紹介します。
定期ワークショップは「クジラの歯のレプリカを作ろう!」と「捕鯨銛ストラップを作ろう!」を開催します。
それぞれ11月末まで月に1回開催予定ですので、詳細はイベントガイド「牡鹿くじらクラブ」をご覧ください🐋🐋
皆様のご来館をお待ちしてます🐋
日頃より当館をご利用いただきありがとうございます。
暑さが厳しい日が続きますが、ホエールタウンおしかでは様々なイベントを開催しております!
〈夏休みはホエールタウンおしかで遊ぼう!〉
そしてそして…
〈牡鹿鯨まつり〉まであと10日!
当日は近隣の臨時駐車場をご利用ください。
また、夜の花火の打ち上げに伴い、一部交通規制がかかりますので、ご了承ください。
通常、水曜日が休館の牡鹿半島ビジターセンター/おしかホエールランドの2館につきまして、
一部開館日の変更がございますのでご注意ください。
●8月14日(水)全館開館
●8月20日(火)牡鹿半島ビジターセンター休館
みなさまのご来館をお待ちしております!